蒼天-そうてん-
まるで三国志の世界に舞い込んだかのような手に汗握る大規模な戦争が楽しめるだけでなく、プレーヤーが政治や社会活動にまで関与できるなどMMORPGとしての要素までたっぷり盛り込まれた、これまでになかった三国志アクションRPGです。最大の特徴は、プレーヤーが主人公となって、三国志の世界のなかで兵士から名将になるまでを、実際にシミュレーションすることができ、完璧な三国志世界のバーチャル体験が可能です。
蒼天-そうてん-の世界観
三国志の史実に基づいたストーリーを、史実に登場する武将たちと一緒にプレイすることができる「シナリオクエスト」では、魏・呉・蜀、それぞれのストーリーが用意されていて、桃園の誓い、など、三国志の名場面を仮想体験することができます。黄巾賊、董卓、呂布、袁紹などの敵対勢力との戦いを、所属国家の英雄(蜀であれば劉備、関羽、張飛など、魏であれば曹操、夏侯惇、張遼など、呉であれば孫権、黄蓋、韓当など)と一緒に楽しむことができます。
また、「シナリオクエスト」をクリアすると、報酬アイテム以外にもプレーヤーはさまざまなポイントが得られます。国家への貢献ポイントを獲得すれば、自分の官職を昇級させることができ、ゲーム内での自由度がより高くなります。シナリオクエストを通して、プレーヤーは戦場や政策における選択肢を大きく広げることができるのです。
爽快なアクション性!
百万を斬り、天下を破る!まるで英雄になったかのような豪快なアクションを楽しむことができます。戦闘シーンでのスキルは、格闘ゲームのようにキーの組み合わせによって発動されるため、最初は誰でも簡単に遊べますが、やり込んでいくうちに難しい操作も要求されるようになってきます。キーの配置をカスタマイズしたりできるコンフィグが充実しているほか、ゲームパッドにも対応しており、プレイヤー好みの操作性を追求することができます。
大小様々なGvGとPvP!
ストーリーの醍醐味を味わう「シナリオ戦」、多彩な戦いやレベルアップなど気軽に楽しめる「地域戦」、そして、100vs100で覇権を争う迫真の大規模戦争「国境戦」と、さまざまな大規模戦争を楽しむことができます。
政治的な要素も絡んだ「国境戦」!
戦争の中で魅力的なのが「国境戦」です。政策を提案するための条件を満たしていれば(一定以上のレベル、一定以上の功績ポイント)、すべてのプレーヤーが侵略したい国と都市への攻撃提案(蜀のプレーヤーであれば「魏の許都を攻撃したい」など)を行うことができます。
提案された政策に対して、所属国家の全プレーヤーが投票を行い、一定以上の賛成票を得ることができれば、その提案は可決となり国境戦が進行します。国境戦に勝利すれば、その都市マップを手に入れることができます。既存の三国志タイトルにはない「国盗り」の概念を有していることが大きなの特徴になります。
4つの職業と専用武器
蒼天では、職業によって装備できる武器、使用できるスキルが異なります。職業が違えばプレイスタイルや操作方法は大きく変わります。
■「剣士」(双剣・偃月刀):バランス型のキャラクター。同じバランス型の武者よりは攻撃を得意とする。双剣、偃月刀を装備することができ、素早い攻撃から、広範囲の攻撃まで、あらゆる状況に対応することができる。
■「間者」(長剣・棍 ):スピードを重視した戦闘スタイルの職業。素早い攻撃が最大の特徴で、高い命中率と致命率も持つ。棍と長剣を装備することが可能。それぞれの武器は攻撃モーションが短く、取得可能スキルも発動までの時間が短いものが多い。
■「武者」(片手剣・両手剣):バランス型の女性戦士。盾を装備することができるため、同じバランス型の剣士と比較すると防御重視の戦闘スタイル。片手剣と盾を利用した攻守一体の戦闘から、両手剣を使った広範囲なスキルまで、あらゆる局面で活躍できる。
■「豪傑」(片手鈍器・両手鈍器):パワー型の戦士。巨大な両手鈍器を使用した力勝負の戦闘を得意とするが、片手に盾を装備し、軽い片手鈍器で戦場を駆け抜けることもできる。攻撃力が高い反面、スピードは少し低め。
必須動作環境 | 推奨動作環境 | |
---|---|---|
OS | Windows XP/Vista/7 | |
CPU | Pentium4 2.4 (AMD 2600)以上 | Pentium4 3.0 (AMD 3200)以上 |
メモリ | 1G 以上 | |
VGA | Geforce FX 5000級・ATI Radeon 9600級以上 (Shader 2.0に対応したグラフィックカード) | Geforce 7000級・ATI Radeon 1600級以上 (Shader 2.0に対応したグラフィックカード) |
HDD | 5GB以上の空き容量 | |
DirectX | DirectX 9.0c以上 |
Copyright (C) Arario Corporation All Rights Reserved.
Copyright (C) Wemade Entertainment Co.,Ltd. All Rights Reserved.
関連記事